今夜の火星観望会は行います。
ホームページやポスターは誤りで、だれでも無料です!
広報あかいわ が正しいです。
市外の方も無料です。
20~24時、開催です。
23時30分までにお越しください。
観望会は完全予約制です。 中止時は直接ご案内するか、ここに掲載します。 お急ぎの場合はお電話 086-958-2321 まで。 その他日常も。
今夜の火星観望会は行います。 ホームページやポスターは誤りで、だれでも無料です! 広報あかいわ が正しいです。 市外の方も無料です。 20~24時、開催です。 23時30分までにお越しください。
今夜の火星観望会は行います。
ホームページやポスターは誤りで、だれでも無料です!
広報あかいわ が正しいです。
市外の方も無料です。
20~24時、開催です。
23時30分までにお越しください。
気が早いですが、台風接近のおそれのため、今夜の観望会は中止します。 気象庁によれば、夕方に天文台に着いても帰れなくなるくらいの天候の急変もあり得るようです。 今後の台風情報にご注意ください。
気が早いですが、台風接近のおそれのため、今夜の観望会は中止します。
気象庁によれば、夕方に天文台に着いても帰れなくなるくらいの天候の急変もあり得るようです。
今後の台風情報にご注意ください。
台風情報もありますが、クマ出没情報などから、竜天天文台での皆既月食観望会は中止します。 この時間帯、公園内に自家用車で入ることはできません。徒歩で入ることはクマ対策なしにはご遠慮ください。 竜天天文台周辺では、クマ対策な … “中止 7/28(土)朝 皆既月食特別観望会” の続きを読む
台風情報もありますが、クマ出没情報などから、竜天天文台での皆既月食観望会は中止します。
この時間帯、公園内に自家用車で入ることはできません。徒歩で入ることはクマ対策なしにはご遠慮ください。
竜天天文台周辺では、クマ対策なしに、夜間、自家用車から降りる、不必要に自家用車から離れる、藪に入るといったことは控えてください。公園内外を問わず、クマ被害に遭われても責任は負えません。
藪に入ることは昼間もおやめください。クマだけでなくマムシやハチなどに襲われるおそれがあります。
一方、7/31(火)20〜24時の火星観望会は悪天候でない限りは予定通り開催します。
今夜は観望会を行います 金星・木星・土星・月のほか、遅くに火星が見られます。 市街地よりは涼しいですがそれでも気温は30℃前後あります。一方で自動販売機がありません、熱中症対策として飲料(や軽食)は忘れずに。
今夜は観望会を行います
金星・木星・土星・月のほか、遅くに火星が見られます。
市街地よりは涼しいですがそれでも気温は30℃前後あります。一方で自動販売機がありません、熱中症対策として飲料(や軽食)は忘れずに。
今夜も暑いですが連休中として観望会を行っています。 昨日よりは風があって少しですが過ごしやすいですね。 金星、木星、土星のほか、21時以降に火星も見えてきます。 観望会は22時終了です。21時30分までにお越しください。
今夜も暑いですが連休中として観望会を行っています。
昨日よりは風があって少しですが過ごしやすいですね。
金星、木星、土星のほか、21時以降に火星も見えてきます。
観望会は22時終了です。21時30分までにお越しください。
今夜7/14(土)の観望会は開催します。 久しぶりの観望会ですね。天文台に自販機はありませんので熱中症対策の飲料をお忘れなく。 夜は暑いですが蚊も出てきましたので虫よけか長袖などをおすすめします。 天文台周辺も一部、主に … “開催 一般観望会” の続きを読む
今夜7/14(土)の観望会は開催します。
久しぶりの観望会ですね。天文台に自販機はありませんので熱中症対策の飲料をお忘れなく。
夜は暑いですが蚊も出てきましたので虫よけか長袖などをおすすめします。
天文台周辺も一部、主に天文台の西側方面に通行止め区間があります。通行可能な道路でも気を付けてお越しください。
雲が多いため、今夜の観望会は中止します。 天文台は、望遠鏡とドーム、キャンプ場に雨の被害はありませんが、和室(研修室)が使えなくなっています。
雲が多いため、今夜の観望会は中止します。
天文台は、望遠鏡とドーム、キャンプ場に雨の被害はありませんが、和室(研修室)が使えなくなっています。
わざわざ書くまでもありませんが、昨日に続き本日も、観望会は(特別)警報発令中のため中止します。 安全第一で行動してください。 以下はこの大雨被害です。 天文台は二次避難所としておりましたが和室の畳が雨漏れ?で半分ほど使え … “中止 無料観望会” の続きを読む
わざわざ書くまでもありませんが、昨日に続き本日も、観望会は(特別)警報発令中のため中止します。
安全第一で行動してください。
以下はこの大雨被害です。
天文台は二次避難所としておりましたが和室の畳が雨漏れ?で半分ほど使えなくなり、現在干していますが、ふたたび使えるかどうか、難しいところです。
キャンプ場の被害状況はスタッフの安全のため未確認です。
天文台までの山道は、昼頃にスタッフが通った時は落石や崩落はありませんでしたが、山は依然として大量の水を含んでおり、今後あらたに被害が発生する恐れがありえます。
明日8日(日)(観望会はもともとありません)もお天気や警報に関わらずお越しにならないことをお勧めします。
クマ情報もありましたが、観望会に限り、来週以降、晴れれば開催いたします。