このウェブサイトは工事中のところをさらに改装工事中で簡素にしています。実在する竜天天文台公園は平常営業しております。
開始時刻19:00から21:00まで、30分毎に5回、各回30分間、定員20名程度、現地先着順
貸切観測会(1組限定)と天文教室、その他一部行事は予約が必要、天文台と吉井公民館で承ります。
ときどき(数日に一回程度)再読込みしてください・サイト構築中のため簡易版です
施設利用前の受付で、・お住まいの市町村(岡山県外の方は都道府県名)、・利用人数、・利用施設、のアンケートのみで入館できます。 2022年度内のような厳格な対応は廃止しています。ご協力ありがとうございました。
収容率100%に緩和(=満員電車、おしくらまんじゅうは不可)
物品貸し出し制限緩和
スタッフが操作・案内する、天文台ドーム据付の40cm反射望遠鏡で天体観測! 「土星の環(わ)」「月のクレーター」「木星のしま模様・ガリレオ衛星」も見えます注:昇っている夜に限ります
料金:高校生以上200円、小中学生100園、乳幼児無料。
開催日:金曜・土曜と連休など 2023年度カレンダー[ pdf, 190kB ]
開始時刻(各回30分間/定員20名程※。) 19:00、19:30、20:00、20:30、21:00。
(11-2月は開始時刻 18:00, 18:30, 19:00, 19:30, 20:00)
※各回定員が増える日があります(日程未定)
予約 不要、先着順、定員各回20名前後(乳幼児を含みます)
一般観望会と無料観望会は内容は料金以外はおおむね同じです(無料観望会は混雑し、望遠鏡を覗ける時間が短く、忙しいです)
星座や天の川が見えます。日によってはこちらで別スタッフが星座案内などを行います
木立の中で昔ながらのキャンプはいかが
【注意】こちらは「吉井竜天オートキャンプ場」ではありません。 「吉井竜天オートキャンプ場」は 竜天天文台公園から東へ車で3分の別の施設、予約先( 086-958-2155 )です。
10サイトほど。直火禁止(炊事棟あり)。ペット同伴不可(各種介助犬は歓迎)
1区画(2m四方から4m四方まで。サイト指定はできません) 1区画1泊710円、境界のない場所は自由にどうぞ
キャンプサイトへの車両進入不可(通路入口の中央に大木が生え物理的に不可能です)
要予約、無料
キャンプと同じ場所のため、感染症禍前と同様に予約が必要です
竜天天文台は一般の方が星や天体を(スタッフの案内で)観察観測できる「公開天文台」です。
施設名称に「赤磐市」「公園」とありますがお住まいや年齢などの制限なく、どなたでもすべての行事や施設に参加利用できます。
キャンプ場・デイキャンプ(無料)・研修室(和室)・貸切観測会・天文教室など
竜天天文台(土日など開園日) 086-958-2321 (留守電不可)
吉井公民館(平日など閉園日) 086-954-1379 (祝日・年末年始を除く平日8:30-17:15)
竜天天文台も吉井公民館も閉まっている日や時間帯は対応できません。
竜天天文台公園は標高470mにあり、風もあり赤磐市街地より5℃ほど低く、観望会・キャンプ場ともに、夏でも上着(虫よけにも効果的)をご用意ください
竜天天文台公園には自販機も食堂もありません。軽飲食物(おやつ)などもお忘れなく。 最寄りのガソリンスタンドまで10分、スーパー・コンビニ・ホームセンター・銀行・郵便局まで20分かかります。 忘れ物に注意。
高額紙幣はご遠慮ください。現金のみ、キャッシュレス決済は未対応。
天体観望会・貸切観測会 : 高校生以上200円、小中学生100円、乳幼児無料。毎月第一土曜日は無料(内容同じ)
キャンプ場 : 1サイト1泊710円(人数不問、サイト数)、デイキャンプ無料(要予約)
赤磐市竜天天文台公園は、緑豊かな自然の中、口径40センチメートルの反射望遠鏡 を備え、スタッフの案内による天体観測ができる天文台と、木立の中にテントを張る キャンプ場があります。
標高470mと夏も涼しく、市街地から自動車で1時間以下 と近いのに、直接光の影響がなく、暗い星や天の川を見るにも絶好の立地です。 満天の星を眺めながらのキャンプ、宝石のような星の輝きが楽しめます。