こちらのツイートです
https://twitter.com/okayama_kocho/status/1460566295070400515
岡山県公聴広報課のアカウントはこちら
@okayama_kocho
観望会は完全予約制です。 中止時は直接ご案内するか、ここに掲載します。 お急ぎの場合はお電話 086-958-2321 まで。 その他日常も。
こちらのツイートです
https://twitter.com/okayama_kocho/status/1460566295070400515
岡山県公聴広報課のアカウントはこちら
@okayama_kocho
本日11/13(土)の観望会はおかげさまをもちましてご予約がうまっております。
ご予約ありがとうございました。
キャンセル待ちの制度は現在は行っておりません。
ご予約をいただきました方には追って携帯電話へご連絡を差し上げます。
夜間は大変冷え込みます。観望会も屋外とほぼおなじ環境で行います。
摂氏でヒト桁前半まで下がることがあります。
昼夜の寒暖差が大きく、より寒く感じられます。じゅうぶんに暖かくしてお越しください。
ご案内いたします(これを書いてもいます)天文スタッフは
手袋、カイロ、耳まで隠す帽子、ネックウォーマー、マスク(防寒と感染症対策兼用)、上着、等の装備でお待ちしております。
スノボ・スキーに行くような服装でも良いと思います。
暴風のため、ドームを開けられない状態です。これでは晴れていても観測できません(泣)。
一面を雲に覆われているばかりか、短い間ながら小雨がぱらつきました。
各地の天文台では、雲越しながらも見えている・映っているところもあるようです。以下からどうぞ。
http://www.koukaitenmondai.jp/campaign/venus-eclipse2021.html
本日昼、13:45〜14:15ころに予報されています「昼間の金星食」観望会は開催します。スタッフは天文台にいます。
ただ、雲が厚く見える見込みがありません(一部の予報では小雨の可能性まであります)。
日本公開天文台協会(JAPOS)がまとめた日本各地の天文台からのライブ配信 http://www.koukaitenmondai.jp/campaign/venus-eclipse2021.html から晴れているところを探してご覧になると良いでしょう。
竜天天文台でも、これらをPC等で一緒に見るだけになると思います。
雨が降っていなければ、望遠鏡など施設の見学は無料でできます(1回5名まで)。本日13:00〜13:30、14:30〜15:00の間に限り対応いたします。
お問い合わせは竜天天文台公園 086-958-2321 まで。
感染対策は従来どおり行っております
参加者全員のお名前・連絡先・検温などを行い、マスク着用をお願いしております(皮膚アレルギーなど医学的に事情のある方と乳幼児を除く)。
以下は例年と同じ内容です;
ご予約は前日までに承ります。
最低気温はヒト桁前半まで下がることがあります。十分に温かい準備をお忘れなく。
水道水は「まだ」使えます。飲めます。12月以降は凍結防止のため止めることがあります。
周辺に自販機や売店等はありません。食料、調味料、割り箸、皿、薪や燃料、スマホの充電器、電池など、お忘れ物には十分ご注意ください。
シャワー(浴室)は利用できないことがあります。利用できる場合でも、17時までとなります。可能であれば事前に温泉等に入ってこられることをおすすめします。
11/6(土)に予定しておりました無料観望会はご予約で埋まり、おかげさまで満員御礼となりました。
キャンセルがあった場合に限り、新規予約をお受けします。スタッフの人数が少なく、キャンセル待ちのような制度はありません、ご了承ください。