竜天天文台公園では何も行いません
キャンプ等でお泊りになって観測されるぶんには自由ですが、40cm望遠鏡などは利用できません
観望会は2023年4月から予約不要になりました。 中止時に掲載します(台風通過など中止が明らかな場合は書きません)。 開催する日のほか多忙の場合は投稿しないことがあります。 お急ぎの方は出発前にお電話 086-958-2321 で確認を。 その他日常も。 観望会は実施予定日の 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00受付終了 (11~2月は 18:00 18:30 … 20:00受付終了 ) から約25分間 定員20名程度まで先着順 約10名以上の団体で利用予定の方は早めにご一報ください(数回に分かれていただくなど相談させていただくことがあります)。 学校の宿題や自由研究の対応は、星や宇宙・天文分野を含む理科や関連科目、内容に限ります。 夏休み期間を除き、金曜日など平日(祝日でない日)が比較的すいています。 見てみたい天体があればぜひ天文スタッフにお申し出ください。
竜天天文台公園では何も行いません
キャンプ等でお泊りになって観測されるぶんには自由ですが、40cm望遠鏡などは利用できません
10/27(金)の観望会は、雷雨のため検討中です
天気予報では晴れてくる可能性がありますが、
空は晴れていても濃霧、あるいは落雷復旧作業のため対応できない場合があります
お越しになる前にご一報ください
なお、天文担当は18時すぎに出勤予定です(それまでは吉井公民館まつり準備に駆り出されています(笑))
いつもご覧いただきありがとうございます。
2023年10月からこのページの更新は次のようにいたします。
・開催またはスタッフ待機(見えないかもしれない天気) → なにも書きません(多忙のため)
余裕があるとき、または注意事項があるときに限って投稿
・中止 → 基本的には中止の旨を当日17時ころまでに投稿します
台風直撃で夕方~夜に岡山県を通過する予報や、梅雨で中国地方が雨続きのように誰が見ても星が見えそうにない場合も投稿しないことがあります
雇用の都合、中止であっても天文職員は閉園時刻の15分前まで(つまり、3~10月の夏期間は21:45、11~2月の冬期間は20:45)居ます。望遠鏡の見学、学校の宿題(星や宇宙、天文分野に限ります)などの対応はいたします。
遠方からお越しになるなどの事情ではやめに情報(開催するつもりかどうかの方針)が必要な方は随時お電話ください。ただし、あくまでも、お問合せ時点での判断になります。お天気が相手であることからお越しいただいても星が見えない、あるいは諦められたのに星が見えたなどがじゅうぶんありえます。
開催でも急遽中止することがあります。中止と記載していたのに急に天候が回復した場合は中途開始する場合があります。
吉井竜天オートキャンプ場をご利用など徒歩圏内の方は、空を見上げて何か星や月が見えましたらどうぞ。
観望会を中止する基準(一部)(観望会時間中)
・赤磐市、久米南町、岡山市北区に気象警報・特別警報が発令されているかその見込みのとき
・低気圧等(台風を含む)の強風域に入る予報がある場合
・降雨
・小雨
・雷鳴 雷の音が聞こえる
・晴れていても雨や雪が降ってくる
・950hPa面または925hPa面で、東~北~西 から瞬間最大風速20kt以上が予想されているとき
・濃霧
・積雪からの路面凍結(数年に一回程度)
・その他、来館者、職員、観測機材などの安全が確保できないと天文台で判断したとき
・天文職員の体調不良等
10/8(日)の観望会は雨のため中止します
本家サイト https://ryuten-tenmondai.info/ は書き直し中です
キャンプ利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
本日はスタッフがそれぞれ21:45または22:00まで居ます(電話対応を含め21:30に受付終了)
来館・電話での問い合わせは21:30まで
あす10/9(月)は観望会はもともと予定しておりません
9~18時の開園です
お問合せなどは9:00~17:30頃まで、 086-958-2321 へ