9/21(木)アンタレス食ほか無料観望会 21時まで受付

あいにくのお天気のため、予定しておりましたアンタレス食の無料観測会はできそうにありません。
星も見えそうにありません。

ただし21時半までスタッフは待機しています。

ただし、機材や現象の紹介、こういった恒星食などの最近の機材をご案内、ほかの天文台のライブを見るなど
対応を21時まで原則無料で行います。

雨の中わざわざなさる方は多くないと思いますが、21時までデイキャンプも可能(当日受付)です。

もしよろしければどうぞ。
お電話は16時すぎ~21時まで受け付けます。

明日、9/22(金)は15時開園です。そのため、今夜のキャンプ泊利用はできません。

条件付き開催 一般観望会

本日9/9(土)は観望会を行います

ただ、昨日からずっと望遠鏡の制御用PCが非常に調子が悪く、またアップデート?の再起動(ですらないブルースクリーン)を繰り返しており、職員による手動操作でのご案内となる見込みです。

雲のない場所に光る明るい星に限って観測します。土星周辺は雲があり、観測できない場合があります。ご迷惑をお掛けするかもしれませんがご容赦ください。

観望会 検討中(雷鳴など)

本日8/25の観望会は実施を検討中です。

諸般の事情および不安のある天気予報、そして西からときどき聞こえる雷鳴のためです。
18:30現在、気象庁ウェブサイト「雨雲の動き」から右上の雷アイコンをクリックすると高梁川(国道180号・JR伯備線)沿いに強い雨と雷活動があるようです。

一部の民間予報では天文台付近に小雨の予報があり、悩んでいます。

現在は半月が雲の切れ間から見えています。
雷や雨がなければクレーターや土星(20時頃~)を観測できます。

雨などでドームを開けられなくても天文指導員は21:30頃まで対応します。
宿題対応は屋内など星が見ない安全なところでできるものに限らせていただく場合があります。

予告
諸都合で明日26日(土)の午後、天文指導員は天文台を不在にする時間帯があります(もともと昼過ぎ出勤です)。ご対応は夕方以降になる場合があります。

中止を検討中 雷による停電 一般観望会

今夜8/20(日)は停電と鳴りやまない雷鳴のため観望会の実施を検討中です。
お客様と機器(天体望遠鏡は巨大ですが精密機器です)の安全のため、望遠鏡を使わず星座の案内だけ、あるいは観望会そのものを中止する可能性があります。

屋内での対応はいたします。宿題のやり方など、本やネットを使って相談に乗ることは可能です。

青空が広がっておりますものの、入道雲から雷鳴がなりやまず、そしていままさにこれを書いているさなかに停電しました。

竜天天文台公園をセルに収める近隣の携帯大手3社の基地局はいずれも高さ40m級、おそらく停電にも耐性があるようで、現在、プライベート回線のテザリングに切り替えて送信しています。

なお、この観望会の案内を含めた天文台公園のウェブサイトは外部レンタルホスティングサービスを利用しております。天文台が停電しても関係なく見ることができます。
一方、電話機は停電でつながらない場合がございますが、ご出発前に、雷の状況などお電話でお問い合わせください。
086-958-2321
電話口では
今夜、星を見に行きたい/観望会(かんぼうかい)に参加したい
雷や雨の状況はどうか or 観望会はできそうか or 天文指導員(てんもんしどういん)に代わって
竜天天文台には〇時頃着く予定/昼夜通して初めて行く

といったことをお申し出くださると話が早く進みます。

話し中でもなくつながらない場合は停電している可能性があります。
最近、停電直後、天文台設置の電話機に異常が発生し、お客様の声や音が遠く聞こえにくい故障?が
発生していることがあるようです。 私たち職員が聞き返すことがあるかと存じますがご容赦くださいますようお願い申し上げます。

追記
数分で停電は復帰しましたが、雷鳴が止まりません

開催 一般観望会

今夜は観望会を行います。

20:00回から、雲がなければ土星が見える見込みです。

2023年夏は本日と明日20日(日)までが夏休み営業です。
観望会は明日20日(日)も予定しています(開催するかはまた当日判断します)。

20日(日)夜はキャンプ等はできません。21日(月)は休みです。

8月21日(月)からは通常営業扱いになり、21日(月)~24日(木)まで休み、25日(金)15時開園です。