天文台屋内ワックスがけのため、3/7~3/12の間、天文台の電話がつながらなくなる可能性があります。
その間のお問い合わせは吉井公民館 086-954-1379 までお願いします。
このホームページやウェブサイトは外部にレンタルしており、この間も見ることができます。
天文台の観望会の有無のほか当日情報を掲載します。お急ぎの場合などはお電話( 086-958-2321 )で直接お問い合わせください。
天文台屋内ワックスがけのため、3/7~3/12の間、天文台の電話がつながらなくなる可能性があります。
その間のお問い合わせは吉井公民館 086-954-1379 までお願いします。
このホームページやウェブサイトは外部にレンタルしており、この間も見ることができます。
3月から、日が長くなることに伴い、観望会の開始時刻を変更します。
感染症対策のため、これまでどおり、予約制です。天文台 086-958-2321 (平日昼間は吉井公民館 086-954-1379 )まで
(1) 19:00-
(2) 19:30-
(3) 20:00-
(4) 20:30-
(5) 21:00-
に変更し、観望会がある日は22:00に閉園します。
ご都合に合わせて予約をどうぞ。
各回定員5人まで、電話予約制、先着順。留守電やネットでは受け付けておりません。
最低気温はまだ0℃を下回ることがありますので、キャンプ場などの水道はまだ止めています。
4月の観望会は
毎週末金曜・土曜日、4/19(月)、4/29(木祝)、に行います。
第一土曜日は無料観望会です(内容は同じ、参加費無料)。
4/19(月)「月面X(エックス)観望会」(時間は上記の一般観望会と同じ、(1)~(5)、19時開園)
そのほか、前後しますが、
4/11(日)「貸切観望会」 17:30-20:00 (予約制、40cm望遠鏡で撮影などいかが?18~20時が貸切。先着順、2組5人まで ※)
も計画しています。貸切観望会はご予約後、折り返し天文台スタッフより打ち合わせのお電話をいたします。
折り返しの電話は、水曜・木曜日の昼間に吉井公民館から、または金曜・土曜・日曜の午後に天文台からかけさせていただきます。
月のない夜空で、40cm望遠鏡に自前のカメラを接続しマニアックな天体を撮ってみましょう!?
感染症対策のため、正しいマスク着用・検温・チェックシート提出をお願いします。 ドーム内40cm望遠鏡など屋内施設をご利用の場合、30~50分毎に休憩をとり、換気します。ご持参の機材をスタッフが代わって操作することはいたしません。
カメラの貸出しは致しません。必要な機材は原則すべてご持参ください。お持ちの方はTリングもご持参ください。
予約は4/9(金)まで、内容や持ち物など事前に相談・打ち合わせをします。
スマホやコンデジなど望遠鏡に接続できない場合は、明るい星や、望遠鏡を使わずに星空を撮影する方法、をご案内・チャレンジします。
お持ちのカメラやスマホの使い方講座ではありません。メーカー社員ではないため個別の機種についてはご案内できません。古くても構いませんので使い慣れたものをお持ちください。
料金は観望会相当とする見込みです。
詳細は決まり次第またHP https://ryuten-tenmondai.info/ とこのブログ等でご案内します。
天文教室と異なり、年齢制限はありませんが、年齢を問わず定員に数えます。
観望会と称していますが、ドームではなく、キャンプ場や天文台建物外観、夕日の撮影などの利用も可能です。屋外利用であっても定員は5人とします。
着替えや休憩で和室をご利用の場合は別途料金が発生します。
いずれの場合も20:00までです。
夜は冷え込みますので温かい服装でお越しください。
天文台には自販機も食堂もありません。軽飲食物等が必要な方はお忘れなく。
雲が多いですが観望会を予定しています。
今夜は満月、お月見をしましょう。
ただし天候によっては中止など見えないこともありますので、オートキャンプ場などお近くの方、またはご出発前に 086-958-2321 までご連絡ください。
今夜2月6日の観望会は快晴のため開催します。
感染症対策のため電話予約制となっております。
まだ少し空きがあります,ご都合のつく方は 086-958-2321 までお電話ください。
月や惑星は見えませんが、1等星が多い冬の星座をつくる星や,ご要望があれば星雲星団なども向けようと思います。
暖かい格好でどうぞ。
曇り~雪の予報のため、中止します。
ただし、21時までスタッフはいますので、宿題などの対応をご希望の方、
お近くにお住まいの方や、吉井竜天オートキャンプ場をご利用中の方など、竜天天文台と同じ天気のところにいらっしゃる方は晴れているようでしたらお電話 086-958-2321 までお問合せください。
今夜はほぼ満月の月を観察しましょう。
月で空が明るいため、星座の観察には向かないです(1等星など主な星々なら見えます)。
晴れていますが、雪が舞っているため観望会は中止します。
ただし、お近くの方(旧吉井町、久米南町の東側、旧建部町など)および吉井竜天オートキャンプ場をご利用中の方は空の様子を見ていただき、
あるいはすでに向かっているという方がございましたら、ご到着後、空の様子を見ながら対応させていただきます。
やはり降雪でご案内できない場合はご容赦ください。
なお、ドーム内の望遠鏡を使わず、屋外で星座の案内だけであれば可能です。
あけましておめでとうございます。
2021年元旦の「初日の出を迎える会」や直前の「初日の出前無料観望会」はともに感染症対策のため中止します。
初日の出を迎える会 中止[pdf]
次の開園は1月8日(金)15時です。
本家サイト https://ryuten-tenmondai.info/ の一部が文字化けで読めないことを確認しております。 現在(2020/12/17~)対応中です。しばらくお待ちください。
12/20(日)に予定しております「惑星無料観望会」は、「木星と土星が接近している様子が見られる時間帯(18:00開始の回まで)」の予約はほぼ埋まりました。 より接近する12/21(月)はまだご予約がありません。
ご無沙汰しております。
本日、12/12(土)の観望会は小雨のため19時すぎをもって中止としました。
ドーム内は換気ができないため、見学が(も)できません。申し訳ありません。
12/13(日)18-20時、「ふたご座流星群観望会」(屋外は無料・予約不要)を開催します。
通常より2時間長く20時まで臨時に公園を開放します(自家用車で入れます)。
天文台前駐車場、あるいはキャンプ場前の運動場で、できれば自家用車の中から見上げていただこうと思います。
天文台の建物外での観望会とします。
40cm望遠鏡も起動しておきます。こちら望遠鏡は要予約・有料とさせていただきます。
なお、公園内を自動車走行されるさいは(道交法に従い)必ずヘッドライトを点灯し、安全第一で運転してください。
マスクは感染症対策だけでなく、防寒にも役立ちます。
もちもの
マスク 防寒具 おやつ類 反射(夜光)タスキ など
40cm望遠鏡で火星を観測したい方は事前ご予約・料金も
予約枠 ①18:00 ②18:30 ③19:00 ④19:30 各回5名以内
予約受付電話
金曜15時まで 吉井公民館 086-954-1379 、それ以降 竜天天文台 086-958-2321